HB21S 緊急事態 フレームクラック
エンジンが組みあがり調子が良かったHB21Sですが、
困ったことになりました。
先日、CS22Sもみじ号と2台でドライブに行き
ちょっとした峠道に差し掛かりS字が連なる場所を走行中
左カー
HB21S ラジエータ交換 ブローオフリターン化
現在慣らし運転は1300キロまで終わり
6500回転までまわしています、6000回転を越えたあたりからのパワーは
ノーマルとまったくの別物のです。
ブーストは最大でも0.7kまでですがこれから先を
HB21S 番外編 人とくるまのテクノロジー展を見に行ってきました
先週、金曜日に毎年パシフィコ横浜で行われている
人とくるまのテクノロジー展を見に行ってきました。
今年もたくさんの企業があり、新技術や新商品、数多くの出展があり。
たくさんのブースを見てきました。
HB21S エンジン最終調整 慣らし運転
エンジンを積み込み残すところはセンサー類の調整と
イニシャル点火時期の調整です
組み込みが終わり調整と始動を待つエンジン
スロットルポジションセンサーを取り外したため位置を
HB21S エンジン完成 積み込み
今回はエンジンの完成と積み込みです
前回一通りの調整が終わり準備万端となったヘッドと再使用となったシリンダーブロックを部屋から運び出します。
まずシリンダーブロックとヘッドを組み付けます。
ヘ
HB21S ヘッド組み付け
前回、ポート研磨と清掃を終えきれいになったヘッドにパーツを組み込んでいきます
エキゾーストバルブが対策品になっていると言うことだったので交換します
ひたすらバルブを打ち付けます
バル
HB21S ヘッドオーバーホール
HB21S・K6Aヘッドオーバーホールです
間が空いてしまいましたが前回の続きから
バルブステムシールの取り外しです。
ステムシール用ペンチを買ってきたのですがビクともせず、
仕方なく
HB21S エンジン降ろし
フルオーバーホールとなってしまったHB21Sですが
プロペラシャフトを外したりドライブシャフトを外したりと
工程が増えてしまったのでサクサクと進めていきます。
作業短縮のためナックルアームごとドラ
HB21S EA11Rカプチーノ+オルタネータ交換
エンジンフルオーバーホールということになってしまったわけですが
ヘッド単体でやる計画から
シリンダーブロック・ミッション・トランスファーが追加で外すこととなり
オルタネーター・スタータモータの配線
HB21S ヘッドオーバーホールと言ったな
ありゃ嘘だ
本日も意気揚々とHB21sの分解です
「オイルパン外してストレーナー外したらヘッドが降りる」
結構時間かかったなぁ・・・なんて思いながらオイルパンを外していると
オイルパン