HA22S

アルトワークスに乗っていると結構話題に上がる
旧規格、新規格の話がありますね。
そんなわけで過去に乗っていたHA22Sについて

HA22Sアルトワークスの最終型(VVT無し)RS-Zに乗っていまし

[HB21S-H9]改造

ブレーキホースのステンメッシュ化

今までずっとやりたいとは思っていましたがHA22Sアルトワークスのフロントブレーキを移植しているため
問題がありました
・HA22S用とHB21S用のホースを別々

[HB21S-H9]改造

エンジンの慣らしも終わり
そろそろ燃調や点火時期を調整しようと思い排気温度計を取り付けることにしました。

今回センサーはエキゾーストマニホールドに取り付けることに
理想的な位置である集合部に近いと

[HB21S-H9]パーツ

交換してしばらく走行したので油脂類の感想を

まずエンジンオイルですが
かなり良く回ります高回転まで気持ちよく滑らかに回るので気持ちのいいフィーリングです。
今回、ニューテックのオイルを初めて使用し

[HB21S-H9]整備

ミッショントラブル修理のため
エンジンを降ろします

今回は極力はずす部品を少なくし作業時間を短縮しました

実は今回ミッショントラブルの原因が作業途中で判明しました

リンケージのステ

[HB21S-H9]整備

はい、と言うことで
エンジンに始まり
ボディーのクラック
そして今回・・・
ミッションが逝きました

一般道を走行中停車後に1速に入りにくくなり
何とか入れつつしばらく走って ...

[HB21S-H9]整備

車が戻ってきて慣らし運転も終了したので

休日に車の点検を行いました
まず、HA22S時代から使い続けているHKSのスーパーパワーフローのフィルターを交換します

いろいろゴタゴタがありスッカリ交

[HB21S-H9]整備

修理が終わってからしばらくたってしまいましたが
メンテナンス中に写真を撮ることが出来たので

まずこちらが修理前になります
ショックアブソーバー取り付けカラーの周辺が錆びてガタが出ていました

[HB21S-H9]その他

土曜日に作業終了の連絡が入り
すぐさまその日の午後にHB21Sを取りに行ってきました。

あて板を溶接し、室内側からも溶接をして貰い
外れかかっていたスポットもわかる範囲で溶接しなおしていただき

[HB21S-H9]その他

リアサスペンション部のフレームにクラックが入り入院してから二週間ほどたちました。

空き時間を使って作業してもらっているため
まだしばらく修理に時間がかかりそうです。

HB21Sが帰ってくるまで