HB21S 排気温度計取り付け
エンジンの慣らしも終わり
そろそろ燃調や点火時期を調整しようと思い排気温度計を取り付けることにしました。
今回センサーはエキゾーストマニホールドに取り付けることに
理想的な位置である集合部に近いところにします。
と言うわけでまずエキゾーストマニホールドを取り外してこなければいけないのですが
タービンの裏側にエキゾーストマニホールドのボルトがあるのでタービンを外さなければいけません
しかし、オイルもクーラントも変えたばかりでなるべくなら抜きたくない・・・ということで
今回はかなり横着したやり方でマニホールドを外してみました。
バンパーやラジエーターサポートなどは外しエアコンはずらしてから行います
タービンを固定しているものは主にエキゾーストマニホールドについているボルト3本とタービンアウトレットの4本です。
まずそれを外しその後オイルインレットパイプのボルトを外すとぐらぐらと動かせる状態になります。
そのあとウォーターインレットパイプを止めているボルト2本(チェーンカバーと共締め)を外すと
残りはゴムホースでつながっているだけとなります。
あとは手前側に引き出せばマニホールド固定しているボルトに工具がかかると言う感じです。
私の場合はさらにタービンインテークパイプとエアコンベルトも外してやりました。
外して来たエキゾーストマニホールドのどこにつけるかなんですが
良い感じの場所に遮熱版のボルト穴があるんですね
と言うわけでがりがりと下穴を開けていきます
細いドリルから順番に開けていき最終的にφ8.2mmの下穴にし1/8PTのタップでねじを切ります
ところが問題がありました
そのままつけるとセンサーの先端がマニホールド内に届かないんです
仕方ないので
切っちゃいます
グラインダーでがっつり切り落としました。
これでセンサーの先端をしっかりと出すことが出来ました。
ちなみにですがセンサーの先端は若干1番側に寄ります。
ですがこの程度なら誤差の範囲でしょう、そもそも集合部が3番側にありますからね。
センサーを仮付けしました特に問題はなさそうなので作業を進めます
タービンを元に戻しその他の外したものも戻して
完成です
遮熱版は外してしまおうかとも思ったのですが熱害が怖いのでセンサーが逃げるよう加工して取り付けました
意外にすっきり収まったと思います
メーター本体は運転席右側のメーターフード横に固定しました
しかしDefiのBFシリーズはバス接続が可能なので室内の作業が本当に楽ですね
エキゾーストマニホールドを外した際ついでなのでタービンインテークパイプも外してきました
タービンを変えた際タービン入り口のサイズが変わってしまったため段がついていたのですが時間の関係上そのときは出来なかった加工を今回行いました。 リューターに超硬カッターをつけて加工し最後にペーパーフラップをかけて完成です
写真は作業中のためパイプの口の部分がガタガタですね 完成時にはしっかり直しておきました。
装着完了後テストがてら走行してきました。
まず気付いたのは低速でのトルクが若干改善された事とタービンのあとが少し静かになった事
パイプの拡大加工の効果でしょうか運転が楽になりました。
幹線道路などを走りながら少し踏み込んで3速の8500回転ほどまで回し排気温度計の確認をしました。
温度は大体840℃ほどで3速にしては結構高くなってしまっているような気がします。
まだ何が原因で排気温度が高いかはわかりませんが可能性として高いのは
点火時期が遅れている(エンジンオーバーホール後BTDCを5°で設定したのがチェーンが延びて遅れている)
ノーマルフロントパイプの抜けが悪いため熱がこもってしまっている(触媒のコアが落ちているのでものすごい排気抵抗になっている可能性もあるため今度一時的にサイレンサーつきのフロントパイプに交換し様子を見てみようかと)
そんなところのような気がします。
もちろん燃調も狂っていると思いますがかなり濃くなる方向でセットしているのでまずは点火時期あたりから見てみようと思います。
一つ一つ触ってみてどんな変化が起こるのかを観察しながら勉強しつつ調整して行こうと思っています。
次回はステンメッシュブレーキホースについての記事を予定しています