[CS22S]パーツ

先日のDefi-Link Meter ADVANCE RS取り付けの記事にも書いた、水温と油温の問題の解決を図ります。

CS22Sに取り付けられているのは、22年前から交換されたことがない純正のラジエーターです。

[HB21S-H9]整備

修理が終わってからしばらくたってしまいましたが
メンテナンス中に写真を撮ることが出来たので

まずこちらが修理前になります
ショックアブソーバー取り付けカラーの周辺が錆びてガタが出ていました

[CS22S]パーツ

アルトワークス CS22S、1ヶ月ぶりの投稿です。

ホイールピッチの件は、しばらくそのままとなりました。
もっと優先するべき事項が発覚したためです。
問題点はこの記事の後ろに書いてあります。

[HB21S-H9]その他

土曜日に作業終了の連絡が入り
すぐさまその日の午後にHB21Sを取りに行ってきました。

あて板を溶接し、室内側からも溶接をして貰い
外れかかっていたスポットもわかる範囲で溶接しなおしていただき

[HB21S-H9]その他

リアサスペンション部のフレームにクラックが入り入院してから二週間ほどたちました。

空き時間を使って作業してもらっているため
まだしばらく修理に時間がかかりそうです。

HB21Sが帰ってくるまで

[HB21S-H9]整備

エンジンが組みあがり調子が良かったHB21Sですが、
困ったことになりました。

先日、CS22Sもみじ号と2台でドライブに行き
ちょっとした峠道に差し掛かりS字が連なる場所を走行中
左カー

[HB21S-H9]改造

現在慣らし運転は1300キロまで終わり
6500回転までまわしています、6000回転を越えたあたりからのパワーは
ノーマルとまったくの別物のです。

ブーストは最大でも0.7kまでですがこれから先を

[CS22S]その他

先日、バレルさん行きつけのタイヤショップでタイヤ交換やインチアップの相談をしてきました。
純正ホイールは13インチですが、タイヤの種類も少なくなってきたとのことで14インチに上げようと考えています。

たま

[HB21S-H9]その他

先週、金曜日に毎年パシフィコ横浜で行われている
人とくるまのテクノロジー展を見に行ってきました。

今年もたくさんの企業があり、新技術や新商品、数多くの出展があり。
たくさんのブースを見てきました。

[HB21S-H9]整備

エンジンを積み込み残すところはセンサー類の調整と
イニシャル点火時期の調整です

組み込みが終わり調整と始動を待つエンジン

スロットルポジションセンサーを取り外したため位置を